最近稼動し始めたエアコンで手を怪我したお間抜けさんWoodBookですこんにちは。
あまりいませんよねエアコンで負傷する人なんて・・・
エアコンからちゃんと冷風が出てるかな~?と思って吹き出し口に手をかざした時に奥まで入れ過ぎました_| ̄|○
回転しているファンが見えなくて指がガキッ!!とファンに当たって
皮と肉が分離しました・・・。
※こんなに酷くないです(笑)
手の平のマメが破ける寸前みたいな状態です(泣)
昨日位からやっと皮がくっ付いて痛みが無くなりましたが、最近よく手を怪我します・・・。写真を整理したら指が消えてる系の心霊写真でも出てくるんじゃないかとさえ思えてきますよ
さて、7月の各種料金の請求も出揃ったので今日は6~7月の光熱費レポです!
まず2ヶ月間の旧居(2006年)との比較です。
2ヶ月平均で25%増です
前回のレポではほとんど差が無かったのに何故??
↑の表を見る限りでは新居の灯油と旧居のガスはほぼ同額です。
もう暖房は使っていないので新居は給湯のみ、旧居は給湯+ガスコンロという事になりますね。
新居の方が若干安いですが旧居の方はガスコンロまで含んでこの金額です。
そして電気でかなり差が出ています。新居はガスコンロの代わりにIHの電気消費がこちらに加算されますが、灯油のコスト減より電気のコスト増の方が上回っているのでトータルでは新居の方が高くなります・・・。
続いて使用量を見てみます。まず電気。エアコンを使い始めたのに何故か減っています(笑)。つまりこの2ヶ月が特に高いのではなく、純粋に旧居より電気消費が増えているという事ですね。
灯油です。灯油は暖房を完全に使わなくなったので、給湯だけのコストという事になります。4月はちょっと補充がイレギュラーなタイミングだったので低いですが、全体の流れとしては着実に減っていますね。
最後に月別の光熱費推移です。
月々で見ると減ってる!減ってるけど旧居に負ける!!
そもそも今になって考えると、旧居でどうしてこの電気料金でやっていけてたのかが非常に謎(笑)。新居に移って生活スタイルで何か変わった事があるのかも・・・。思い当たるのは
・週末に集中して洗濯して天気が良いと外干しだったのが、平日小まめに洗濯して乾燥までやるようになった(回数増+乾燥の分でコスト)
・パネルヒーターが稼動していないので、バスタオルを洗濯室で除湿機で乾燥させるようになった(旧居ではやっていない)
これ以外は以前【冬の光熱費検証】で書いたような理由によるものでしょう。
∑( ̄□ ̄;)ハッ!
ふぅ・・・田原さんナイスハンドル捌き
関係無い関係無い!テレビは断固関係無い!!
テテ、テレビは関係無いんじゃない(裏声)?って思う人スイッチオン!
《参加中のランキング》最近『脳内メーカー』なるものをやってみたWoodBookですこんにちは。
WoodBookの頭の中は↓な感じらしいですよ。
『遊』ばっかりです(笑)
遊ぶ以外は自分の事と悪い事しか考えていない様子。でもこのままじゃ何か悔しいので本名でもやってみました。
悪化してる~(泣)
じゃあ嫁のはどうなんだ?
ぎゃはははww
ほとんど『H』で埋め尽くされてますよ!
面白いのでちょっと嫁の能力も見てみました。
胸元でググッと人を惹き付けているようです。
正義感は無し!
これはどうなんでしょうか奥様・・・
エロ要素満載ですよ(笑)
さてさて、最近ちょっと暑くなってきましたね。エアコンもボチボチ稼動し始めました。夏暑く冬寒い旧居から高断熱高気密の新居に移って初めての夏。思った事は
暑い時は新居でもそれなりに暑い_| ̄|○
冬は明らかに新居の方が快適でした。しかし暑さは劇的に緩和しているという事はありません。南北に窓を付けて風が抜けるので、窓を開ければそれなりに良い風が入りますが、日中は留守なので基本的に窓は閉めています。1日夏の日差しにジリジリ暖められていると帰宅した時は流石にモワ~ンと暑いです
窓ガラスはLow-Eなので通常のガラスに比べて日射熱取得率は48%です。ガラスから入って来る熱は大した事は無さそうなのにこの暑さという事は家全体が暖められている感じなんでしょうね・・・。
高気密高断熱って多分熱し難く冷め難いんですよね?
という事は日中何時間も掛けて暖められてしまうと日が落ちてもその熱はなかなか抜けない訳で、結局帰宅後に窓を開け放って空気が入れ替わるまでは結構暑いのです
で、どうしても我慢出来ない暑さの時はエアコンの出番になる訳ですが、部屋がある程度冷えてエアコンをOFFにするとまた徐々に暑くなってきます。何故??人の熱だけでここまで部屋の温度は上がらない筈なんですが・・・。何か室温を上げている物があるのか?
これは盲点でしたね(笑)。
プラズマテレビは結構熱を出します。このサイズになるとその熱量もそれなりな訳で、テレビに近付くと暑い暑い!
テレビから離れた所は・・・
でもテレビに近付いて行くと・・・
暑い暑い暑い!!ムサい!臭い!!(後半は無視してくださいw)
この熱は侮れませんね・・・。
ちょっとしたパネルヒーターです(笑)
そもそもテレビのサイズに対して家がミクロ過ぎるのが原因なんですけどね(号泣)
テレビに関しては3メートル位背伸びしましたから・・・
液晶だとこれほどの熱は出ないんでしょうけど、WoodBookはプラズマの方が好きなので割り切るしかないです。この熱を差し引いてもWoodBookがこのテレビ君から受けている恩恵は計り知れません。
実物大のエロ・・・ゴ、ゴホンッ!!
と、とにかく!長時間テレビが点いている我が家の宿命と思って、小まめな換気と嫁に見付からないようにエアコンONで頑張ります(笑)
WoodBookの脳内・・・予想通り!っていう人スイッチオン!!
《参加中のランキング》お店のトイレに『いつもキレイにご使用いただきありがとうございます。』って貼り紙されてるとほんのり脅されてる気がするWoodBookですこんにちは。
あの遠回しな脅迫はどうなんだ!?
キレイに使って欲しいなら『汚すな』って書かれた方がいいです(笑)。心の中で「やわらかく書いてるけど要は『汚してんじゃねーよこのクソ客が!てめーで掃除してみろオラ!!』って言いたいんでしょ・・・」ってツッコむのが疲れるんですよね
あれはきっと笑顔で怒る竹中直人からインスピレーションを得ているに違いない・・・
さて、夏本番が近付いていますが防草シートが良い感じです!この前スギナーニャと臭草をやっつけて以来目立った雑草は生えてきていません。弱々しいスギナーニャが1本と↓みたいなのがチョロチョロと。
でも見ての通り砂利の上に生えていて、当然その下には防草シートが敷いてあります。防草シートより下には根は張れず、更に砂利なので砂のように根が抱き込む事が出来ません。ちょっと引っ張るとすぐ抜けます!
ぬははははは!!うぬの根っこはその程度か!?
抜くと↓な感じ。根っこには当然何も付いておらず草だけがスルッと抜けます。
防草シートの説明にあった通りの効果が出てますね♪
ちょっと思ったのは、どうせシートより下にはいかないのでもう少し成長してからの方が抜き易いかなという事です。あまり小さいと根っこが細過ぎて切れてしまう可能性ありです
スギナーニャには例の如く濃縮除草剤原液を浴びせて万全を期しました
これの威力は実証済みなのでさっさと枯れてくれる事でしょう。前回よりはかなりか細いヤツなので・・・。
ところで冒頭の件ですがWoodBookは座ってする派なので、大小に関わらず個室に篭る(洋式限定)というのは内緒(笑)
基本的に個室が好きな人スイッチオン!
《参加中のランキング》倖田來未と綾戸智絵が似てるってブログのネタで使おうとネタ画像集めてたら、エンタの神様で長井秀和に先に言われたWoodBookですこんにちは。
でもかまわんですたい!WoodBookは声を大にして言いたい!!
倖田來未と綾戸智絵は似てるんだーーっ!!
親子!?
間違いない!
さて、今日はちょっと外周りで気になる事があるのでそれを紹介してみます。
コレ↓なんですけどね・・・
我が家の外壁はサイディングなのですが、このように角の継ぎ目やサッシとサイディングの隙間にはコーキングがしてあります。元々サイディングの色と同色のコーキング剤が使ってあるので目立たない筈ですが、現状ではコーキング部分だけ白っぽく見えます。よ~く見てみると・・・
砂です。もしかしてイムホテップ様でもいらっしゃいましたか??
ムキーッ!!我が家の敷地内には砂は露出してないのに!例えイムホテップ様と言えどもこんな暴挙が許される筈がありません
コーキング剤がちょっとペタペタしているので、そこに砂がくっ付くんですよね。悲しい事に雨が当たり難い玄関周りでこのような状態になっています。逆に家の正面等の比較的雨が当たる部分は洗い流されているのかあまり目立ちません。
ブラシでシャカシャカ擦って水を掛けると落ちるのですが、ちょっとするとまたこの状態に戻ってしまいます。もう少し時間が経てばこのペタペタ感も弱まると期待していますがどうなる事やら・・・。それほど深刻な問題でもないので気にしなければ良いのでしょうけど、一回気にしだすと気になっちゃってダメなんですよね(笑)
でもコレといった解決策が思い付きません
というワケでどうしようも無いので
見ない事にしました。
ここには砂なんて付いてません。いや、壁すらもありません。もしかしたら裏の空き地の地面を家と間違ってるのかも知れません。きっとそうだ。そうに違いない・・・
コーキングがペタペタしてる人スイッチオン!
《参加中のランキング》福毛のロドリゲスがいつの間にか抜けてガックシのWoodBookですこんにちは。
大事に大事に育てていたのに・・・_| ̄|○
福毛が抜けたからかどうかは分かりませんが、昨日家がグラグラ揺れました。
住んでる所がバレますね。しかしまさか我が家の耐震性をこんな形で検証する事になろうとは・・・。
昨日の10時過ぎに突然照明が一瞬暗くなりました。怪しさ満点だったのでWoodBook は「こりゃ何か来るかな・・・雷?地震?」と思っていると案の定グラグラグラ~!!っと地震がきました。WoodBookはすぐさまパンツを上げて嫁&娘の所へダッシュしました。何でパンツを下ろしていたかはご想像にお任せします・・・。
被災された方もたくさんいらっしゃるので不謹慎なネタ要素は無しでいこうと思っているのですが、この状況で地震を食らうWoodBookって・・・。射出準備段階で助かりました。
それにしても久し振りに結構揺れました。後で地震速報によるとWoodBookが住んでいる辺りは震度4という事でした。これで震度4ですから6強になるとどんなに酷いのか、想像するだけで恐ろしいです。
幸いにも家族にも親戚にも被害は無く、物が壊れるという事もありませんでした。で、揺れている時の家の様子ですが、あまりミシミシという音が聞こえず家全体がそのまま揺れている感じでした。旧居はいかにもいろんな所が揺れで歪むような感じがしたのですが、それは今回は感じませんでした。2×4の耐震性を垣間見た気がしました。
また落下したり倒れたりするような物もほとんど無いのでパニックにもならずに揺れが収まるのを待つ事が出来ました。家具を置かないという拘りがこんな時に役に立ちましたね。設計当初は見た目だけの問題だったのですが、こういう災害時にも部屋に物が無いというのは有利なようです。
そしてビックリしたのが、地震が収まってからちょっとしてCさんから電話が掛かってきました!安否の確認の電話でした。これはちょっと感動しました。Cさんからの電話でちょっと我に返って建物の被害状況を確認しようと外をグルッと見たのですが、外壁にも基礎にも異常はありませんでした。
ただ地震の影響かは不明ですが地震後数時間はエアコンが効きませんでした。現在は普通に冷えていますが、冷風が全く出ないという状態になりました。被害らしい被害はそれだけです。
余震がくるかもしれないので1人暮らしの祖母には我が家に泊まってもらいました。電話で「ウチに来い!」って言っても遠慮して来ないので、アポ無しで突撃して拉致監禁させていただきました。
娘は大喜びでテンション上がり過ぎてなかなか寝ませんでした。こんな事が無くても普通に泊まりに来て欲しいんですけどね。
最近バタバタしていて更新出来ませんでしたが、久々の日記がこんな話題で残念です・・・。他の方のブログには嫁がペタペタ足跡を付けていたようですが、実はWoodBookはちょっと読めていない状況です。WoodBookのIDにログインした状態で皆さんのブログにお邪魔しているようで^^;
皆さんの家作り進んでるんでしょうね~・・・。何とか隙をみてお邪魔します!
今日はネタ無しのマジメ日記でした。
今回の地震で不幸にも亡くなられた方のご冥福と、被災された方々が一日も早く元の生活に戻れる事をお祈りします。
地震なんて無くなれーっ!!って思う人、祈りを込めてスイッチオン!!!!
《参加中のランキング》ウォシュレットの強さは断然下から3つ目のWoodBookですこんにちは。
これは弱過ぎても強過ぎてもダメなんですよ。でもどっちかと言えば弱い方が助かります。実家でたまに最強になってる時があって、気付かずスイッチオン!すると
その時のWoodBookの慌てっぷりといったらメガネを落としたやすし師匠以上!
実家の誰だか知らんがどんだけ強靭な尻してんだ・・・
やっぱ3でしょ。
さて、久々にこのブログが建築ブログだと思い出したので、今日はそれっぽい事を書いてみますよ(笑)。この前嫁が唐突にこんな事を言いました。
「ちょっと謝らなきゃいけない事が・・・」
いやに凹んでますね・・・。こんなに弱気な嫁を見るのは30年振り位です。
29なんですけどねWoodBook(笑)
あひゃひゃひゃww
ゴ、ゴホン・・・取り乱しましたスミマセン。
で、どうしたのかというと、皿を落としてフローリングに傷が付いてしまったらしいのです。
な~んだ!そんな事か。ツルツルピカピカのダイハードのフローリングに結構深めの傷が付いただけか・・・
・・・って(;゚ Д゚)エェ!?
傷は↓な感じです。いつも思うんですけど白い床ってピントが合いませんね
ダイハードのフローリングは↓のような構造になっています。傷はこれのスーパーファインコートを突破して特殊オレフィンシートの層まで達しています
しかしここは漢WoodBook!
幸いにも傷が付いた場所はキッチンのカップボード前の目立たない所だったので、とりあえず傷から埃や水が浸入しない事と、スーパーファインコートがこれ以上捲れないというのを満たす程度でオッケーです。
使うのはコレ!アフター担当のCさんが持ってたクリアーのアクリル塗料です。普通にプラモデルなんかに使う物なので、その手の物を売ってるお店で手に入ります。皮膜は特別強い訳ではないのですが、今回は傷が悪化するのを防げれば良いのでこれでいきます。
そして同時にコレ↓も購入。失敗した時に備えてリムーバー。アクリル系の塗料はこのリムーバーで容易にやり直しが出来ます。ただしこのリムーバー、匂いはかなり強烈!!窓を開けて更に換気扇もMAXで回しましょう(笑)
そして最後にコレ↓。車用のブレーキクリーナーです。塗装前にフローリングの汚れや油分を洗浄するため。ちなみに殺虫剤としても極めて優秀です。WoodBookにコレで攻撃されて生き延びた虫は未だかつて1匹も存在しません!
まず塗装の下に埃なんかが入るとマズイので部屋をクイックルワイパーで掃除します。続いてこのブレーキクリーナーを傷の周辺に噴いてティッシュでゴシゴシ。
そしていよいよトップコートを( ・_・)r鹵~ <巛巛巛
誤って踏んだりすると悪いので
結界を張ります(コレ結構重要)
シャキーン!
一気に多量に吹き付けると気泡が出来て汚くなるので、薄く何回かに分けて重ね塗りします。乾かしては噴いて結界、乾かして吹いて結界。確か3、4回繰り返しました。
コレ↓が出来上がりなんですけど・・・
ぶっちゃけ分かんねー_| ̄|○
まあアレだ!
分かんない位のクオリティだって事でくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
バレなければOK♪って思う人スイッチオン!
《参加中のランキング》最近『冷梅』のサッパリ感にハマッているWoodBookですこんにちは。
美味しいよ~♪
さて、昨日の続きです。
急遽浮上したビデオカメラ購入!デジカメ とは全然値段が違うんですけど
今回は嫁も同じ方向に傾いているのでストッパー不在です(笑)
そもそもこういう流れになったのはウチで使っているビデオカメラの選択ミスからです。コレ↓。Panasonic NV-MX5000です。
画質も性能も申し分無し!液晶も大きくて目標を捕らえ易いですし、静止画も306万画素で撮影可能です。そういう性能面を優先して選んだので当然と言えば当然なのですが、
いかんせんデカイ!重い!!
サイズ優先にしとくべきでした・・・。持ち歩くのにかさ張る上にバッテリー装着時の重量は何と940g!ほぼ1kgですよ。嫁が構えたまま長時間耐えられる筈も無く、手がプルプルしてきます。
撮影した映像もプルプルしてて見てると酔います(笑)
あ・・・それはそれで腕の引き締め効果が期待でき・・・
WoodBookも持ち運び時には首から下げるしかなく、首が凝ってきます。そうなると徐々に持ち歩かなくなってくるんですよね
。デジカメだけで出掛けてしまう事もしばしばです・・・。でもこれでは娘の姿をビデオに残せません。娘も可哀そうですしWoodBookたちも後悔しますよね。
それともう1つ大きな理由があります。PCへの取り込みの手間。DVテープからキャプチャーしてデータとして整理して、DVDにバックアップ・・・これが激しく面倒なんですよ。時間が掛かり過ぎです!それでついつい後回しにしてると未整理のマスターテープが溜まってきてしまいます
テープに録画ではなくHDDやDVDならばPCに取り込むスピードは大幅に短くなります。最初からデータの状態なのでキャプチャーの必要が無いから。
ヤバイ・・・こりゃかなり買い換えたくなってきましたYO!
しかもWoodBookだけでなく嫁もガッツリ欲しくなっているご様子です!
やはりWoodBook家の物欲抑制機能は完全に停止状態のようです。
というワケで今回はさっさと買ってしまうべくヤマダ電器へGO!で、気になった機種はコレ↓(SONY HDR-SR7)です。ハイビジョンでHDDに記録するタイプ。
そしてもう1つがコレ↓(Panasonic HDC-SD3)。こちらはSDカードにハイビジョンで記録出来るのでものすごく軽いのです。
ウチはテレビもHDDレコーダーもPanasonicなのでビエラリンクが使えるPanasonicに激しく惹かれるのですが、ビデオカメラ単品で見るといろいろ引っ掛かるんですよ・・・。ちょっとHDR-SR7とHDC-SD3の主な機能を比較してみました。
比較表はコチラ(←クリックで別窓で開きます)
これを見てもらうと分かる通り、HDC-SD3にはサイズと重量以外のアドバンテージがほとんど無いです。4GのSDメモリーカードに最高画質で40分しか撮れません。これまで使っていたDVテープにも追い付いていないというのは微妙過ぎます・・・。SDカードを買い足せば良いのでしょうけど生憎ウチは貧乏なんです!そんな贅沢な使い方は頭に無し!!
それともう1点。HDC-SD3は本体の蓋を開けてバッテリーを入れる方式ですが、これだと容量の大きなバッテリーを使う事が出来ません。バッテリーパックを腰に付けてケーブルで本体と接続・・・。
これはあり得ない
この時点でほぼHDR-SR7に気持ちは決まっていました。SONYからもメモリースティックに記録するのが出るみたいですけど(コレ)、8GBのメモリースティックが使えると言ってもHDDの余裕には及びません。ちなみにHDR-SR7のHDDは60GBですが更に100GBを搭載したHDR-SR8というのもあります。しかし嫁と相談した結果そこまでは必要無いという事になりました。
あ、あと注意すべき点がありました。どちらもフルHDの筈なのですがHDR-SR7は『1080フルHD』、HDC-SD3は『フルハイビジョン1920記録』と謳っています。
実はこれどっちも同じ事です。
フルハイビジョンとは水平1920×垂直1080画素の事で、水平と垂直どちらの事を言っているかの違いでしかありません。普通は垂直方向の画素数で表現する事の方が多い気がしますけどね・・・。
そんな感じでめでたくHDR-SR7を購入する事に決定したのですが、これにも不安な点が無い訳ではありません。
SONYタイマー
←こういうのが入ってます
メーカー保証が切れる1年が経った途端、狙いすましたかのように発動する故障発生装置です・・・。
(lll゚Д゚)ヒィィィィ
何て恐ろしい機能なんでしょう!WoodBookがこれまでSONY製品を頑なに避けてきた理由がコレです。買い換えるお金も修理するお金も無いですよ・・・。余りにも恐ろしいので
ヤマダの5年保証加入!!
これでタイマーが発動しようが爆発しようが無料で直してもらえます
で、買って来てこの日記を書こうといろいろSONYやPanasonicのHPを見ていると大変な事に気付いちゃいました。こんな一文を発見したのです。
ハイビジョン画質で記録されたDVDはDVDプレイヤー/DVDレコーダーでは再生できません。(AVCHD規格に非対応のため)。また、ディスクの取り出しができなくなることがあるため、DVDプレイヤー/DVDレコーダーには入れないでください。
何てこった・・・ウチのDIGAは普通のDVDのヤツですよ
ハイビジョンで撮れてもDVDにして見れなきゃ意味ないじゃないですか!
もう少しこのAVCHD規格というのを調べてみました。どうやらビデオカメラ用のハイビジョンのフォーマットのようです。ハイビジョン映像をDVDに記録したり、5.1chサラウンドで撮影できたり。で、再生環境は・・・
なるほど・・・。再生するにはBlu-RayDiscプレーヤーかPLAYSTATION3が必要なワケね。
ん?
( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ
んんっ!?
あら偶然!PS3があれば再生出来るみたいですよ。
もう1回言っとく?
可愛い可愛い娘のビデオが美しいハイビジョンで見られます。
PS3があれば。
さ!今日はこの辺にしておくかな・・・。
多分サクッと却下されると思う人スイッチオン(泣)
《参加中のランキング》ビリー2週目で調子に乗ってビリーバンドを使ったら過酷過ぎてピヨピヨ状態のWoodBookですこんにちは。
基本プログラムは割と大丈夫なんですけど、昨日から応用プログラムに入ったらキツイキツイ!腕がもげるわ!!
隊長が最後に「今日はまさに戦いだった。」って言う意味がよく分かります
さて、ビリーネタはとりあえず区切りが付いたので今日は物欲日記です。家ネタで書こうと思っている事もあるにはあるのですが、まだ写真撮ったり出来ていないので
まあ写真には絡む話なのですが、先日嫁が唐突にこんな事を言い出しました。
「ねぇ、ウチのデジカメってどれくらい前に買ったっけ?」
ウチのデジカメはコレ↓(富士フィルム FinePix F610)です。
どうやらやたら薄く、そして液晶がデカい最近のデジカメが気になっているご様子(笑)。それに何と言っても
嫁が自分からデジタル家電を欲しがるなんて!
そのレア度は眉毛付きのコアラのマーチの比ではありません!!
この機を逃す手はありません!古い!古いぞウチのデジカメは!!
「結婚前に買ったよね?だから5年位前のじゃない?」
と思っていたのですが今調べたら2004年発売なので3年前でした
スマン嫁!勘違いです!テヘッ(滝汗)
その時は2人とも5年前という認識の下で話していたので、WoodBookは買い替えを猛アピール!嫁もだんだん本気モードに・・・その時
「ポイントっていくら位貯まってる?」
気付かれた~!!
現在ポイントカードにはエアコンを買った時のポイントが19000円ほど入っております。これは密かにWoodBookがPS3購入の足しにと企んでいた貴重な貴重なポイントです・・・。
「ひゃ、190円だYO(裏声)」
2秒でバレました_| ̄|○
こうなったら覚悟を決めねばなりますまい!ポイントは諦めてデジカメ購入を実現させねば6年前に死んだウーパールーパーも浮かばれません!!(関係無し)
嫁の熱が冷める前にヤマダ電器に突撃です。しかし行ったは良いのですがどれにするか全然決まりません。ひとまずカタログを一通りもらってじっくり検討する事にしました。
ラーメン屋で注文待ちの間にあれこれ見て↓を第1候補としました。(じっくり検討は?w)
CASIO EX-Z1200です。本当は使い慣れた富士フィルム製が良かったのですが、薄さに満足できず、機能も薄さも申し分無いこちらにしました。
でもこの日は買わずにそのまま家に帰って翌日。
「やっぱ買わなくていいや。まだ使えるし。」
そうきましたか・・・_| ̄|○
確かに今使ってるデジカメで不満な点と言えばレンズ角が狭い、液晶が小さい、ちょっと厚いという事位で他には大した不満はありません。画素数も610万画素あるので日常使うカメラとしては十分なレベル。よくよく考えるともったいないですよね・・・。
しかし買う!ってなった脳を元に戻すのはなかなか骨が折れる作業だったりします(笑)。ここでWoodBookが今回の騒動の核となる重要ワードを発射!!
「WoodBook的にはどちらかというとデジカメよりビデオカメラの方が気になるんだけど。」
この一言に対する嫁の反応は
「う~ん、今のビデオは重くて持ってると手が痛くなるよね・・・。でもビデオは高いよ~」
ん?あれ?何か様子が違いますね・・・。いつもなら
ってなる筈なのに。
これはもしかしたらもしかして!?
長くなるのでつづく(オイ!)
ここで切るなよ~!って思った人スイッチオン(笑)
《参加中のランキング》最近の『スーパーモーニング』が全然ダメ!とガッカリしてるWoodBookですこんにちは。
WoodBook的に『スパモニ』は朝の番組では一番気に入っていたのです。 それが最近どうも微妙な感じになってきてます・・・。中でもアレなのが
知識人ぶって能書きたれてるエロ漫画家の江川達也
これが実に不快です
喋る時妙にニヤニヤしてるし。人を小バカにしてるように見えるんですよね・・・。
それに加えて今日ですよ!橋下弁護士の「日本も核兵器を持てば(・∀・)イイ!」発言。
コノヒトアタマオカシイヨー!
こういう人ってもし自分の子供が被爆してもそういう事言うんですかね?最近『スパモニ』に感じていた違和感はますます大きくなりました。朝からこいつ等の顔は見たくないな・・・
というワケで明日からは『スッキリ!!』に浮気します!
ここで『とくダネ!』にいかないところがミソ(笑)
さて、そろそろいきますか。ビリー最終日レポ!!
いよいよコレで最後です。1週間の総仕上げですが、内容的にはかなり軽めな感じになっています。基本プログラムでやったメニューを組み合わせて30分位にまとめてあるのですが、筋トレより有酸素運動の方に振ってあるという印象です。
これまで6日間のプログラムをこなしてきているせいか、最終プログラムの楽さにはちょっと拍子抜けしました。イイ汗出てきたな~って思った頃に終わってしまいます。最後は気持ち良く終わろうというコンセプトなのでしょうか?
で、最後にビリー隊長が話し掛けてくるのがまた泣けるんです!特に↓!!
隊長ーーーッ!!(号泣)
過酷さで白髪化w
これでビリーズブートキャンプの1週間のプログラムが全て終了しました!気になる結果発表です!!
体重:-1.8kg
体脂肪率:-2.2%
ウエスト:-2.5cm
という結果でした
数字を見るとこんなもんなの?って思われるかもしれませんが、WoodBook的にはかなり効果を実感しています。お腹周りはまだプニプニ感はありますけど大分締まりました。しかしこの1週間は脂肪燃焼よりも体力と筋力のアップが大きかったような気がします。
もちろん脂肪も燃えてはいるのですが、筋肉が付いてくれば基礎代謝も上がってもっと効率よく脂肪を燃やせる体になっていくので、最初の1週間はこれまでの運動不足で鈍った体を鍛え直す期間だったと考えています。
そういう意味では数字以上の効果が出ているように思います。だって最終プログラムが楽過ぎるのが不安になって
夕食後に基本プログラムを追加でやっちゃったんですから!
しかもビリーバンドありで!!
初日に早々に屈したビリーバンドですが1週間後には使えるようになっていました。最後まで何とか付いていけたので体力、筋力ともにしっかりアップしています!
ひとまずビリー入隊レポはこれで〆ますが、この調子で継続してバンバン筋力アップ&脂肪燃焼しますよ~!!その後の様子はちょっと間隔開けてまたレポしますね♪
入隊しようかな~と思えてきた人スイッチオン!
嫁にいきなり「ねぇ、虫って何でいるの?」とあまりにも難解な質問を投げ掛けられてタジタジのWoodBookですこんにちは。
虫が嫌いなのは分かるけど、そんな種の起源に関わるような事をサラッと聞かないでくれ(笑)
分かる事といえばヤツ等はそんな大した理由や目的は無さそうだという事だけです。生物がそこに存在するのに理由とか無いでしょ・・・。
そんな質問はWoodBookにどうしてオッパイが好k・・・ゴホン!何でもないです。
さて、すっかりWoodBookを虜にしてるビリーですが今回は腹筋プログラムのレポです。
どちらかというと体全体を鍛えてきた4日目までと違って、この2日間はとことん腹筋を鍛えます。腹筋だけを鍛えます
WoodBook的には最も不安なプログラムです
時間は30分程なのでこれまでより断然短いので体力的には息が上がることはありません。しかし
息が上がるより先に腹筋が限界に達します
_| ̄|○
それでも結果を信じて頑張って付いていくワケですが、5日目6日目ともなると隊長のある癖に気が付きます。
心の声「あと8回!頑張れオレ!!」
(でも実際はここから2セットやらされる・・・)
心の声「全然1セットじゃなかったのに追加?!」
(ここでも当然のように1セットじゃなく2セット・・・)
心の声「鬼!鬼ーー!!」
結局最初の「もう1セット!」から5セットもやらされました_| ̄|○
もう腹筋はプルプルと別の生き物みたいに痙攣してきます(笑)
このような現象は腹筋プログラムに限らずブートキャンプ全般で発生します。
隊長がこれを確信犯的にやっているのか、はたまた脳に行くべき栄養が全部筋肉に行ってしまった結果、数が上手くカウント出来ないのかは謎です。
喋りに夢中になってて8回で1セットなのに中途半端な4回目で「OK!グッジョブ!!」って言う事が頻繁にあるので恐らく後者(笑)
でも何とか30分のメニューをこなして残すところは最終プログラムのみというこの段階になると、自分の体の変化にちょっと気付きます。
・初日にあれだけへばってたのにどうにか付いていけるようになっている
・ひどい筋肉痛にならない
・ちょっと締まってきたかも・・・
・数字的にも徐々に変化が
という感じです。
WoodBookは元々1週間で終了とは思っていなくて、とりあえず1週目は様子見と考えているので変化が出てくると今後へのモチベーションも
っと上がってきます
テンションが上がると辛いのも段々心地良くなってきます!Mではない筈なんですけど・・・。
腹筋プログラムが終わるとあとはいろんな所で楽だと噂の最終プログラムで終了です!さてさて結果はいかに!?
とりあえずビリー入隊レポは次回で中締めです!
オイヤー!!
WoodBookの成果次第では入隊も考えなくもないという人スイッチオン!
| HOME |
この机は東京インテリアで購入しました。
子供用の学習机のコーナーを華麗にスルーして全然関係ないコーナーで見つけたものですwWoodBook白い学習机机は、、、こんにちは
子供の学習机を探していてこちらにたどり着きました。
とても素敵でシンプルな机ですね。
子供もとても気に入っており、どこで買えるんだろう?
と申しておきみどりすき家の牛丼できました。カラメルを作った鍋でそのままやっていくのですね!失礼しました!
今度また作ってみます^_^ルルすき家の牛丼できました。ルルさんへこんにちは!
すき家になりましたか!
カラメルはカラメルを作った鍋でそのまま次の工程に進むので、入れるタイミングとかは無いです。
カラメルが入ってる鍋に調味料やWoodBookすき家の牛丼できました。こんばんは!!今日晩御飯に作ってみたのですが…完全にすき家です!!
ネットで探してもみんな某吉◯家のレシピばっかりで私はすき家派だったので嬉しかったです!!
あっルルWoodBook vs 最強の配送業者名無しさんへえーっと・・・
今更指摘されても、正にそうですけど何かwWoodBookWoodBook vs 最強の配送業者お前がバカだろ.私(名無し)だ。西野カナhidemiさんへお久しぶりでゴザイマス。
WBは最近日曜出勤が多くて機嫌が悪い嫁に震えております…。
金爆は「女々しくて」しか知らなかったんですけど、アルバム聞いてみたらこれがなWoodBook西野カナふぁんさんへご無沙汰しておりますw
毎日見に来てくれてたんですか!?
半年くらい放置してたのに(TдT)
ありがたやありがたや…WoodBookNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-りゅうさんへはじめまして。
レスが遅れてゴメンナサイ。
あんなトゲトゲした文章を引用したんですかw
まあ実際に止まったので効果の方は大丈夫かと思います。
止まるといいですねWoodBookメリー鍵コメさんへレスが遅くなってゴメンナサイ。
管理画面すら開かない状態がずっと続いてました_| ̄|○
幸いにもあの後お腹の調子は良くなり、今も健康にやっております。
GWで少し太WoodBook西野カナうちの子たち「会いたくて震える人」って呼んでましたw
お久しぶりです。どうされたのかと思ってたら、立て続けに三連チャンですか。
お元気そうで何よりです。
金hidemi西野カナ待ってました☆昨日からの連続更新☆
毎日覗き見していたかいがありました
これからも楽しみにしてます☆ふぁんNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-自宅に光勧誘の電話が頻繁にかかってくるので、こちらの苦情文書を引用させていただきました。^^;
返事が待ち遠しいです!りゅう