毎日ヒゲを剃ると剃刀に負けてお肌が赤くブツブツになっちゃうナイーヴスキンWoodBookですこんにちは。
いや応援されても負けるものは負ける。
電動は剃り残すのでT字の方が好きっていうのもあるのでしょうか?とにかく1日おきくらいにしておかないと大変な事になるのです。だから今日はちょっとジョリジョリしてますよ(笑)
こんなに濃くないですけどね
あ!そう言えば昔偉い人がこんな事言ってましたっけ・・・
つまりWoodBookのお肌は負けてるので働き者って事ですね。
ん?じゃあ毎日せっせとアリンコみたいに働いてるWoodBookは負け犬?
何かどうでも良くなってきました・・・。
さて!前回は暖房の使用感を書きましたが床暖を検討している方も多いと思うので、今日は参考までにWoodBook邸の床暖のポイントを施工面積に絡めて書いてみたいと思います。
まず大前提としてWoodBook夫婦は1階は床暖だけ、つまりエアコン等の補助暖房無しで暖かくしたいと考えていました。床暖を検討中の方は調べてご存知かと思いますが、床暖のみの補助暖房無しで十分な暖房効果を得るには床面積に対して70%以上の面積に施工しなくてはなりません。
ではWoodBook邸はどうなっているのでしょう?まず1階の間取りをおさらい。
そして床暖のパネルは↓のように入っています。オレンジと紫は制御系統で色を分けてあります。LDとそれ以外という感じですね。
納戸となっているのはパントリーで、ここは食品を保管したりするので逆に温めちゃダメな所です。普段は戸を閉めて暖かくならないようにしています。和室はLDと続いておらず普段は引き戸を閉めている状態なので、ここに関しては床暖は不要としました。来客時に使う時にはエアコンで良いかなと・・・。
施工面積を計算してみました。計算方法は
1.そのエリアの総面積:間取り上の部屋の面積
2.収納の面積:天井まである収納の部分は暖房不要
3.暖房面積:温めなければならない実面積(3=1-2)
4.床暖施工面積:パネルが入っている面積(パネル間の隙間は無視)
5.床暖面積比率:暖房面積に閉める床暖施工面積%(5=4÷3)
です。まずLDK+廊下。(※画像クリックで別窓で大きく表示します)
キッチン単独で見るとシステムキッチンの下や冷蔵庫の下は施工出来ないので70%を下回っていますが、LDや廊下と仕切りがある訳ではないので同一空間と考えれば83%です。
先日雛人形を飾った時は和室の引き戸を開けておいたのですが、こうすると和室まで暖かかったです。他の場所が寒くなるという事もありませんでした。試しに和室も含めて計算すると↓な感じです。
68.9%。ほぼ70%です。これなら和室まで温めようと思ったら十分いけてしまうという事になりますね!これはちょっと嬉しい誤算でした
では次に玄関を検証。
37.5%・・・。70%を満たしていません。土間が大半を占めるこのエリアは必然的にこうなってしまう訳ですが、これはどうしようもありません。今思えばシューズクロークのホールにも入れてもらえば良かった気もしますが効果は微々たるものでしょう。LDKと比べると若干暖かさは劣りますが寒いとは感じませんよ。外から帰ってくると
「うぉ~!暖かい!!」
って思います。それほど長時間いる空間でもないので、むしろ寒くない程度で丁度良いのかも知れません。
最後はトイレです。これは便器があるので施工できる部分は限定されていますが十分暖かいです。比率では50%ですね。
WoodBook邸の床暖施工状況はこんな感じです。玄関やトイレの検証で分かるように、個人的な意見ではありますが
その空間の使用目的や使用時間によっては70%を満たしていなくても支障は無いと思います。
『暖かくないと困る場所』と『寒くなければそれで良いという場所』に分けて考える
と良いかも知れませんね。リビング・ダイニングは暖かく、玄関や廊下は寒くなくという感じです。普段いない空間をポッカポカにしていてももったいないですし。
この冬の稼動状態ですが、タイマーでON/OFFしているのは前回書いた通り。循環する温水の温度は60℃にしていました。非常に寒い日は温まるまで↓のリモコンで5や6にしますが通常は2~3くらい。LD以外の部分はLDより若干低めにしていました。
リモコンの目盛りにもまだ余裕がありますし湯温も80℃だったかまで上げられるので、暖冬じゃなくてもまだかなりのキャパがあります
床暖に関して唯一不満な点はリモコンでしょうか。目盛りが『低・1・2・3・4・5・6・高』の8段階あるのですが、要するに体感による目安です。どうせなら室温を何℃と設定したいですよね。エアコンや灯油ファンヒーターに慣れているせいもあって、設定温度が見えないのはどうも落ち着きません(笑)。まあこの何となくの体感に慣れたら気にならなくなるのでしょう。
何か数字を絡めたレポも結構楽しいです 。あまり専門的かつ本格的な数字検証ではありませんが、ちょっとは具体性も出ますよね?参考程度にはなるかと思います・・・。
==========================================================
今日もちょっと役に立ったと思う人スイッチオン!
この机は東京インテリアで購入しました。
子供用の学習机のコーナーを華麗にスルーして全然関係ないコーナーで見つけたものですwWoodBook白い学習机机は、、、こんにちは
子供の学習机を探していてこちらにたどり着きました。
とても素敵でシンプルな机ですね。
子供もとても気に入っており、どこで買えるんだろう?
と申しておきみどりすき家の牛丼できました。カラメルを作った鍋でそのままやっていくのですね!失礼しました!
今度また作ってみます^_^ルルすき家の牛丼できました。ルルさんへこんにちは!
すき家になりましたか!
カラメルはカラメルを作った鍋でそのまま次の工程に進むので、入れるタイミングとかは無いです。
カラメルが入ってる鍋に調味料やWoodBookすき家の牛丼できました。こんばんは!!今日晩御飯に作ってみたのですが…完全にすき家です!!
ネットで探してもみんな某吉◯家のレシピばっかりで私はすき家派だったので嬉しかったです!!
あっルルWoodBook vs 最強の配送業者名無しさんへえーっと・・・
今更指摘されても、正にそうですけど何かwWoodBookWoodBook vs 最強の配送業者お前がバカだろ.私(名無し)だ。西野カナhidemiさんへお久しぶりでゴザイマス。
WBは最近日曜出勤が多くて機嫌が悪い嫁に震えております…。
金爆は「女々しくて」しか知らなかったんですけど、アルバム聞いてみたらこれがなWoodBook西野カナふぁんさんへご無沙汰しておりますw
毎日見に来てくれてたんですか!?
半年くらい放置してたのに(TдT)
ありがたやありがたや…WoodBookNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-りゅうさんへはじめまして。
レスが遅れてゴメンナサイ。
あんなトゲトゲした文章を引用したんですかw
まあ実際に止まったので効果の方は大丈夫かと思います。
止まるといいですねWoodBookメリー鍵コメさんへレスが遅くなってゴメンナサイ。
管理画面すら開かない状態がずっと続いてました_| ̄|○
幸いにもあの後お腹の調子は良くなり、今も健康にやっております。
GWで少し太WoodBook西野カナうちの子たち「会いたくて震える人」って呼んでましたw
お久しぶりです。どうされたのかと思ってたら、立て続けに三連チャンですか。
お元気そうで何よりです。
金hidemi西野カナ待ってました☆昨日からの連続更新☆
毎日覗き見していたかいがありました
これからも楽しみにしてます☆ふぁんNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-自宅に光勧誘の電話が頻繁にかかってくるので、こちらの苦情文書を引用させていただきました。^^;
返事が待ち遠しいです!りゅう