今回の打ち合わせは内外装についてです。まずこの前やった敷地調査と地盤改良の結果の説明を受けました。地盤改良は柱状改良工法で3M深でやることになりました。地盤改良の業者さんはWoodBookが住んでいる地域の平均は5Mくらいと言っていたそうで、見積もりもそれに合わせて取ってあったのですが3MでOKでした。調査のデータ等が細かく載っている報告書をもらいました。
次に屋根材を選びました。最初に大きな選択をしなければなりません。それは
屋根材をスレートにするかガルバリウムにするか
です。WoodBookは最初はガルバリウムにしようかな~と思っていたのです。理由は単純。
「カッコイイーッ!」から!
ただやっぱり金属なので熱と雨音が気になって営業Aさんに聞いてみると、「熱は問題無いですが、雨の音はスレートよりは大きいです。」と言われました。大きいとは言っても寝る時にドシャ降りだった場合くらいしか気にならない程度だとのことでした。しかも
WoodBookは一回寝たら滅多な事では起きません。小さい地震、かなり大きめな雷でも気付かずに寝続けます。逃げ遅れるタイプですね・・・。
でも静かな方が良いのでスレートにあっさり変更。ガルバリウムが良いと思っていた理由が理由なので・・・。カラーはネオブラックです。
この時営業Aさんが「WoodBookさん、瓦は使わないですよね(笑)?今回のWoodBookさんの家とイメージ違いますもんね~。」と何気無く冗談っぽく聞いてきたんですが、
嫁が一瞬「ヘッ?」とキョトンとしています。多分彼女の頭に一瞬浮かんだ瓦って↓こんなヤツ(笑)
ちなみに営業Aさんが指してた瓦は↓こんなヤツ。↑は無いでしょ・・・。
←コートダジュール by 住友不動産
雨どいの色は屋根・外壁・サッシを決めてから改めて考えるということで保留。
次に外壁です。WoodBookは最初から外壁はサイディングでいこうと思っていたので、サイディングのカタログとサンプルを見ながら決めました。ダーク系はなかなか種類が少なくて、いくつか候補を選んで外に出て見比べて最終的にコレに決まりました。
カラーはストレートグレーです。画像は横貼りの場合ですがWoodBook邸では縦貼りになります。見た目ガルバリウムの外壁のような感じになると思います。グレーという名前になっていますがほとんど黒です。ここまで黒くなくてもいいのですが、これより1段階明るいものだとこんな感じ
スマートブラウンというカラーです。屋外で見ると結構茶色いので、ナチュラルモダンのテイストに近くなってしまいます。ハードモダンバリバリなWoodBook的にはNG。グレー系だと
ナチュラルグレーというのがあるのですが、ダークと言うには明る過ぎになってしまうのでストレートグレーに決定。
家全体が真っ黒になっちゃいました(笑)
でも大丈夫。サッシ系は全部シャンパングレーだし、WoodBook邸には超巨大ルーバー(コレもシャンパングレー)が付くので、真っ黒な本体にシャンパングレーの部材で調和が取れる!・・・はずです。
以前作ってもらったプランに付いていた外観バース(窓等は変更前のイメージ)では白い家だったのですが、これが黒~くなります。そうするとサッシとルーバーがもう少しシルバーっぽく強調される。・・・はず。ちなみにこのルーバーは三協立山アルミの[メイクファード(メイクスクリーン)]というものらしいです。
既成のサイズでは横幅が足りなくて特注です(汗)
それを上下2段重ねでピッタリとくっつけます。継ぎ目はほとんど分からないレベルで施工してくれるとのことです。
玄関とポーチのタイルは最初から30角のやつを入れてもらってました。ナイス営業Aさん!ココまで白にしなくても良いので薄いグレー系にしました。これならコンクリート部分とのつながりも良いはずです。
未だにファザードのゲートを密かに狙っているWoodBookはそれ以外の外構には金は掛けん!!
と思っているので、ポーチから先は派手に演出しないでコンクリートだけの予定なのです。ゲートが買えなかったらまた考えます。
外側は大体決まったので次は屋内です。まずフロア材を選びます。コレは最初から大理石調にすると決めていました。営業Aさんも承知していたのでいきなりダイケンとナショナルの床材サンプルと広げます。以前にも書きましたが、候補はダイケン[ダイハードアート(ビアンコ)]とナショナル[オールマイティフロアーシグノ(ホワイトマーブル)]です。ダイハードアートは本当にツルツルピカピカの磨いた石みたいです。イメージはこちらが近いのですが、ネックは石みたいというところです。石じゃないのにここまでの光沢・・・。傷が付いたら逆に目立つな~という不安が拭えません。オールマイティシグノは光沢もそこそこあり、表面が強そうということで結局こっちにしました。
ただ、ちょっとやりたい事が増えてきたので、予算と相談して2F寝室・WIC・子供部屋は標準の中で一番白い標準のフロア材にしました。2F廊下と水周りは大理石調のままです。営業Aさんが「もともと水周り用に作られたフロア材で、それが他の場所にも使われるようになった物なので水周りも大丈夫ですよ。」と言っていたのでクッションフロアーは使いませんでした。WoodBook的には寝室・WICも大理石調にしたくて結構悩んだのですが、いざ決めてしまうと思ったほどショックは大きくなかったです。
続いてクロスです。
WoodBook的にはキグ●ス氷河・・・って違いますね。
これはあまり迷う余地がありませんでした。基本的に全室同じシンプルな白を選びましたが、和室と水周りだけ変えました。和室は入って左右の面を濃紺にしました。建具を白で統一しているので和室の引き戸と中の収納の扉が白になります。それ以外の面にアクセントを付けました。居室では唯一色が付いている部屋になります。一番どうでも良かった和室のクロスに一番時間が掛かりました(笑)。
トイレは汚れ防止+抗菌のクロスにしました。嫁パパに「トイレとか水周りのクロスは防水のヤツか?」と聞いてみなとアドバイスされたのがきっかけです。基本的にビニールクロスなので問題は無いとの事でしたが、トイレが収納一体型+天板に手洗い付きなのでここは汚れ防止のものにしました。
洗面とサンルーム(洗濯機を置く)は湿気が多くなるので吸放湿タイプのクロスを張ります。
壁が呼吸します!
落ち付かねー・・・
6畳間の壁と天井に貼るとコップ6杯分の湿気を吸収するらしいです。スゲー・・・。
建具はメーカーがいろいろ選べて、メーカーによって白でも微妙に色合いが違うのでサンプルを見ながら次回に決めることになりました。また、ポスト口をどうするか、TV面の壁及びAV収納・配線も次回以降に持ち越しです。
そうそう、今回和室と子供部屋の窓を嫁の意見により変更したのですが、
「来週月曜日に設計部門に図面確定の依頼を出さなきゃだったのでギリギリ間に合いました!そこから先の変更は設計士の手間賃が発生しちゃうので・・・。」
と言われました。
危ない危ない!もっと早く言ってよAさん!でもいろいろ頑張ってくれる&いい人だから憎めないぜこっちも全任せではなくて確認しながら進めないと・・・。反省。
とりあえず追加工事に関わる部分は一通り決めたので金勘定からはしばらく開放されそうです次に予算と戦うのは外構打ち合わせの時かな。
珍しく真面目に長々と書いちゃいました。たまにはこんなのも悪くないでしょ?悪くないって言ってくれ・・・。疲れた_| ̄|○
=================================================
住まいブログランキング参加中♪
↓WoodBookに闘魂注入!
≪ トイレ | HOME | 眠いけどコスト試算 ≫
≪ トイレ | HOME | 眠いけどコスト試算 ≫
この机は東京インテリアで購入しました。
子供用の学習机のコーナーを華麗にスルーして全然関係ないコーナーで見つけたものですwWoodBook白い学習机机は、、、こんにちは
子供の学習机を探していてこちらにたどり着きました。
とても素敵でシンプルな机ですね。
子供もとても気に入っており、どこで買えるんだろう?
と申しておきみどりすき家の牛丼できました。カラメルを作った鍋でそのままやっていくのですね!失礼しました!
今度また作ってみます^_^ルルすき家の牛丼できました。ルルさんへこんにちは!
すき家になりましたか!
カラメルはカラメルを作った鍋でそのまま次の工程に進むので、入れるタイミングとかは無いです。
カラメルが入ってる鍋に調味料やWoodBookすき家の牛丼できました。こんばんは!!今日晩御飯に作ってみたのですが…完全にすき家です!!
ネットで探してもみんな某吉◯家のレシピばっかりで私はすき家派だったので嬉しかったです!!
あっルルWoodBook vs 最強の配送業者名無しさんへえーっと・・・
今更指摘されても、正にそうですけど何かwWoodBookWoodBook vs 最強の配送業者お前がバカだろ.私(名無し)だ。西野カナhidemiさんへお久しぶりでゴザイマス。
WBは最近日曜出勤が多くて機嫌が悪い嫁に震えております…。
金爆は「女々しくて」しか知らなかったんですけど、アルバム聞いてみたらこれがなWoodBook西野カナふぁんさんへご無沙汰しておりますw
毎日見に来てくれてたんですか!?
半年くらい放置してたのに(TдT)
ありがたやありがたや…WoodBookNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-りゅうさんへはじめまして。
レスが遅れてゴメンナサイ。
あんなトゲトゲした文章を引用したんですかw
まあ実際に止まったので効果の方は大丈夫かと思います。
止まるといいですねWoodBookメリー鍵コメさんへレスが遅くなってゴメンナサイ。
管理画面すら開かない状態がずっと続いてました_| ̄|○
幸いにもあの後お腹の調子は良くなり、今も健康にやっております。
GWで少し太WoodBook西野カナうちの子たち「会いたくて震える人」って呼んでましたw
お久しぶりです。どうされたのかと思ってたら、立て続けに三連チャンですか。
お元気そうで何よりです。
金hidemi西野カナ待ってました☆昨日からの連続更新☆
毎日覗き見していたかいがありました
これからも楽しみにしてます☆ふぁんNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-自宅に光勧誘の電話が頻繁にかかってくるので、こちらの苦情文書を引用させていただきました。^^;
返事が待ち遠しいです!りゅう