みなさんからの暖かいコメントにボルケーノ寸前のWoodBookですこんにちは。
こんなアホアホマンを気遣ってくれるみなさんのコメの数々・・・
何か涙が出てきましたよ。
白濁した涙が(T_T)さて、今日は・・っ!!・・・!!

あ、すいません。
今のでこれ読んでた人の3分の2は結核に感染したと思うので、今後のためにWoodBookの入院生活について書いてみたいと思います。
2、3ヵ月後の入院に備えてしっかり予習してね♪まずこの病棟については前の日記で書いた通り感染病棟なので、中の患者は隔離された状態です。
12の病室、浴室、洗面所、選択室(コインランドリー)、診察室、ナースステーション、面会室、ロビー、これらが1つのフロアで1本の廊下で繋がっています。
これが世界の全てです(笑)他の病棟及び売店へは行けません。
出られるのはレントゲンやCT等の検査の時だけです。
そういう仕方ない場合のみマスク着用の上脱出が許可されます。
WoodBookがこの病棟から出たのは入院(正確には転院)2日目、つまり4/25の検査の時が最後でその後はずっと監禁状態です・・・。
放射線科に行く途中で
カワイイ外来の患者さんでもいれば、目の前で咳をゲホゲホして仲間に引き込んでみようと密かに企んでいたのですが、すれ違ったのは入院中のじいさん×2、ばあさん×1のみでした

入院後1ヶ月ほどすると病院の裏庭だけは散歩が許可されますが、他の病棟や売店は引き続き不可です。
結核の治りっぷりは痰の中に含まれる菌の数で判断するのですが、菌の数によって4段階に分類されます。
「-」・・・痰の中に菌が含まれない
「1+」・・・ちょっと含まれる
「2+」・・・結構含まれる
「3+」・・・めっちゃ含まれるWoodBookが入院直後に検査した結果は「2+」でした。
吐血して結核が発覚したような場合や、レントゲンで肺に穴が開いているような場合は大抵「3+」ですね。
この痰の検査を2週間毎に行い、「-」が3回続いたら退院できるようです。
逆算すると1ヶ月以内に初回の「-」を出さないと最短の2ヶ月での退院が事実上不可能になります。
WoodBookは今日2回目の痰検査があったのですがまだ結果待ちです。
結果は当日の夕方か翌朝くらいに出るらしいのですが、多分いきなり「-」にはならないでしょうね・・・。
この痰の検査が患者にもたらす精神的影響は大きく、前回から数値が良くなっていなかった人は大抵2日間は

てな具合に凹みっぱなしです^^;
だって次の検査は2週間後ですから当然と言えば当然ですよね

あとはたまにレントゲンやら採血やらがあるんですけど、これはどういうスパンでやるのか未確認です。
次にちょっと気になる患者の1日。
え?別に気にならないって?
さっきWoodBookの咳を顔面に浴びたあなたはもう感染の可能性大なんですよ。
『明日は我が身』という言葉を知らないんですか!
今日は「疲れてるから寝かせて・・・」って拒否られたけど明日こそはその身は俺のものだぜグヘヘヘヘ・・・っていう意味ですよ。
というわけで
6時起床!!
6時って・・・ねぇ・・・
そんな時間いつもなら爆睡ど真ん中ですよ。
下手したら就寝時間だもん。そんな時間に起きてるのなんて鶏とカムチャッカ半島在住のアレクセイさん(48 農業)くらいしかいないのではないでしょうか。
そんな時間からこの病棟は看護婦さんの台車のガラガラいう音と、起き出した患者がカーテンをシャーッ!!って開ける音が鳴り響くのです。
シャーシャーシャーシャーお前ら勝俣か!!
うるせーっ!!そんな勝俣どもに無理矢理起こされてWoodBookも仕方なく顔なんぞを洗ってボケ~っとしてると朝食です。
7時20分。
早いよ・・・そんなに起きてすぐ腹減らないって・・・。
ていうか朝飯とかいらないし

牛乳とかヨーグルトでいいから~。
朝はとことんテンション低いWoodBook(笑)
「おはよーございまーす♪今日も天気良いですね~!ラジオ体操第2でもいきますか!!」って爽やかにしてるのは協調性の塊であるWoodBookならではのギリギリの譲歩だぞ勝俣ども!!
11時45分昼食。
え?朝食の次にいきなり昼食はおかしいって?
だってこの間何もイベント無いんだもん。まあ曜日によっては風呂があったりするんですけど、それは午後だったり風呂自体無い曜日があったりするので流動的なんです。
風呂は月火木金です。
午後はそれなりに忙しいですよ。
14時に検温です。
各自専用の体温計を渡されているのでそれで計りつつ、看護婦さんが脈拍と血中酸素濃度を計りに回って来るのを待ちます。
以上!午後のイベント終了(笑)
ほら!午前中には無かった検温という大イベントが素晴らしい!!
そして17時45分夕食。
21時消灯。
終了。
いや、退屈な1日だとは思っていましたが、改めて書き出してみるとありえないくらい何も無い1日ですね

こりゃ精神的に参ってくるのも何か頷けるような・・・。
21時消灯っていうのも入院前の生活からは考えられない時間です。
21時って言ったらまだ夕方ですよね!?
夜にもなっていないような時間にホイホイ寝れるかっての!!
でも普通消灯後でも枕元のライト点けて本読んでたり、イヤホンでテレビ見てたりしますよね?
完全なる静寂なんですけど・・・。おいおいおい勝俣!朝のテンションはどうした!?
電気消されて即就寝なんて今日日小学生の修学旅行でもあり得ませんよ!!
Hの時彼女に「お願い、電気は消して
」って言われて電気消した途端グースカ寝るのかお前らは!?
寝ないだろう!!この静寂の中ではジャンプをピラッとめくる音も、PCのファンの音もうるさくてWoodBookも寝る以外何も出来ない状況です。
で、仕方なく寝ると翌朝はあら不思議!
しっかり6時に目が覚めます(号泣)
そしてまた何も無い、ただ時間が過ぎるのだけを待つ1日の始まり始まり~♪
これを2ヶ月・・・

体は治っても心を病みそうな予感がビンビンなんですけど。
もうここまでくると毎食後のお薬だって楽しみになってきますよ。
とにかく何かするというイベント、何もしない以外の行動というのは非常に貴重なのです(笑)
幸いにもPCの持込は可なので、気分が乗ってくればネット三昧っていうのもアリですね。
今はまだ閉じ込められてるストレスが結構あって、何も考えなくてもいい漫画やDVD(PCで見る)生活が時間潰しのメインですが・・・。
テンションの浮き沈みが激しい感じです^^;
最後に面会について。
ここは隔離されてはいますが、大人であれば面会は可能です。
だたし、病棟には指定のN95マスクというのを着けないと入れません。
↓こんなヤツです。

これが看護婦さんを全員卍丸にさせている元凶です!
面会に来るときはこれを売店で210円出して購入しなくてはなりません。
つまり
『感染病棟に見舞いに来る』という事は、まずそれ以前に
『210円貯金する』というのをクリアする必要があるワケです。
ほぼジャンプ1冊分ですね・・・。
ハードル高ぇ!!生半可な覚悟で見舞いには来れないのが感染病棟なのです。
しかしこんなマスクが210円とは・・・
割と普通に呼吸出来るっぽいですよ。
ジャンプを顔面にギュ~ッと押し付けたら多分窒息するので、空気の遮断性としてのコストパフォーマンスはジャンプの方が上のような気がします。
でもジャンプを顔に装着して来ても入れませんのでご注意を。
そんな苦痛に満ちた毎日を過ごしたいという方は住所・氏名・電話番号をコメントいただければWoodBookの咳を瓶に詰めて郵送しますので、どしどしご応募下さい。
ずーっと何もしないのは苦痛だと思う人スイッチオン!
《参加中のランキング》




↓全部まとめてまとめて応援!
この机は東京インテリアで購入しました。
子供用の学習机のコーナーを華麗にスルーして全然関係ないコーナーで見つけたものですwWoodBook白い学習机机は、、、こんにちは
子供の学習机を探していてこちらにたどり着きました。
とても素敵でシンプルな机ですね。
子供もとても気に入っており、どこで買えるんだろう?
と申しておきみどりすき家の牛丼できました。カラメルを作った鍋でそのままやっていくのですね!失礼しました!
今度また作ってみます^_^ルルすき家の牛丼できました。ルルさんへこんにちは!
すき家になりましたか!
カラメルはカラメルを作った鍋でそのまま次の工程に進むので、入れるタイミングとかは無いです。
カラメルが入ってる鍋に調味料やWoodBookすき家の牛丼できました。こんばんは!!今日晩御飯に作ってみたのですが…完全にすき家です!!
ネットで探してもみんな某吉◯家のレシピばっかりで私はすき家派だったので嬉しかったです!!
あっルルWoodBook vs 最強の配送業者名無しさんへえーっと・・・
今更指摘されても、正にそうですけど何かwWoodBookWoodBook vs 最強の配送業者お前がバカだろ.私(名無し)だ。西野カナhidemiさんへお久しぶりでゴザイマス。
WBは最近日曜出勤が多くて機嫌が悪い嫁に震えております…。
金爆は「女々しくて」しか知らなかったんですけど、アルバム聞いてみたらこれがなWoodBook西野カナふぁんさんへご無沙汰しておりますw
毎日見に来てくれてたんですか!?
半年くらい放置してたのに(TдT)
ありがたやありがたや…WoodBookNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-りゅうさんへはじめまして。
レスが遅れてゴメンナサイ。
あんなトゲトゲした文章を引用したんですかw
まあ実際に止まったので効果の方は大丈夫かと思います。
止まるといいですねWoodBookメリー鍵コメさんへレスが遅くなってゴメンナサイ。
管理画面すら開かない状態がずっと続いてました_| ̄|○
幸いにもあの後お腹の調子は良くなり、今も健康にやっております。
GWで少し太WoodBook西野カナうちの子たち「会いたくて震える人」って呼んでましたw
お久しぶりです。どうされたのかと思ってたら、立て続けに三連チャンですか。
お元気そうで何よりです。
金hidemi西野カナ待ってました☆昨日からの連続更新☆
毎日覗き見していたかいがありました
これからも楽しみにしてます☆ふぁんNTTの光の勧誘と戦います その4 -終戦-自宅に光勧誘の電話が頻繁にかかってくるので、こちらの苦情文書を引用させていただきました。^^;
返事が待ち遠しいです!りゅう